対人関係の悩み

こんなお悩みありませんか?
                        
                            
                                
                                
                            
                        
                    
                 
- 
                        
 親密な人がいない。 独りぼっちな気がする。 いじめ、パワハラ、セクハラがある。 先輩、上司、先生から嫌われているような気がする。 親との関係が悪い。 
 
 
対人関係の悩みの背景
 
- 
                        人の悩みの中で対人関係の悩みは大変多いと言えます。また、対人関係の悩みは、健康の悩みや経済的なことの悩みのように決まった解決策がないのも特徴です。そのために、すっきり解決されるという事になりにくいと言えます。慢性的な未解決の問題になったり、こじれていくことも少なくありません。
 対人関係では文字通り、対人ということで相手があります。しかし、相手の気持ちを変えることは容易ではありません。他人を変えるということはほとんど不可能に近いのです。では、どうしようもないのでしょうか。いいえ、自分を変えれば、事態は変わります。自分が変わることは、可能なのです。以下いくつか自分を変える方法をご紹介します。
とらえ方を変える。認知行動療法
 
- 
                        自分の見方を変える、行動パターンを変える
 自分が物事をどのようにとらえがちなのか、どのように考える傾向があるのか意外に気が付いていないことがあります。そのいつもの自分の考え方の癖に気付くことがポイントです。自分の癖はなかなか変えられないこともありますが、自分に気づくことだけでも、今までストレスフルだったことから解放されることがあります。自分の癖探しはお一人でもできますが、専門家がお手伝いすることで効率よく前に進めるでしょう。また、考え方同様、自分自身のいつもの行動パターンというのもあります。そのいつもの行動パターンのために、いつもの結果しか出てこないという事があります。例えば、いやなことがあると、いつもその相手を避ける行動をとりがちな人が、思い切って相手を避けないで自分から話しかけたとしましょう。すると意外な展開で、相手が非常に親切に接してくれ、気まずい雰囲気がなくなったなんてことも起きる可能性があります。しかし、いつものように相手を避け続けていると、ずっとその相手とは気まずい関係が続くでしょう。
 そのほかにも、受容共感的なカウンセリング、マインドフルネスなどがあります。またリラクゼーションを覚え、これらを使えば、対人関係の悩みが消えたり、小さくなることはよく知られています。 相談室ではこれらのお手伝いをいたします。

 JR、小田急、江ノ電 「藤沢駅」
JR、小田急、江ノ電 「藤沢駅」